QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
すきまかぜ編集部

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月13日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災174-3


2012年6月13日撮影


気仙沼市本吉町小泉地区


小泉中学校の北側
写真左側にある防火水槽が解体されています


写真は…
2011年6月13日
2012年6月13日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:50Comments(0)

2012年06月13日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災174-2


2012年6月13日撮影


気仙沼市本吉町小泉地区中島


福祉施設の農場のガレキ撤去


写真は…
2011年6月13日
2012年6月13日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:46Comments(0)

2012年06月13日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災174-1-1


2012年6月13日撮影


気仙沼市本吉町小泉地区中島


震災前にこの岩場は田圃の中にあったそうです。
この岩場の上(右側)には神社があり、地元の方の話では…
「江戸時代からの言い伝えでは、この神社の裏に舟が着いて…」って話があるそうです。

今みたいだったとか…

写真は…
2011年6月13日
2012年6月13日

昨年の写真には波が写っています


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:41Comments(0)

2012年06月13日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災174-1-2


2012年6月13日撮影


気仙沼市本吉町小泉地区中島


建物はシーサイドパレス
岩場から東方向に撮影
岩場から建物までは田圃が拡がり、建物の裏に防風林が…
その先に砂浜が拡がり海があったそうです。


写真は…
2011年6月13日
2012年6月13日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp



  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:40Comments(0)

2012年06月13日

(宮城県気仙沼市)東日本大震災174-1-3


2012年5月19日撮影


気仙沼市本吉町小泉地区中島


写真右側に見える四角い建物がシーサイドパレス

左側にある小山の上の中島の神社があり
その右側に岩場がある

建物と小山の間に拡がる海が塞き止められたので波が立たなくなっている

最近、シーサイドパレスと塞き止め部分に砂浜が戻ってきている感じです


写真は…
2011年5月19日
2012年5月19日


文責
災害OUT・SIDE
正村圭史郎


PC-mail:
saigaioutside@yahoo.co.jp


  

Posted by すきまかぜ編集部 at 23:40Comments(0)